関連サイト
- オーストラリア、ビクトリア州政府によるリテラチャー・サークル実践のための支援サイト
- シドニー大学教授Alyson Simpson氏によるリテラチャー・サークル実践の説明動画
- Laura Candler氏によるリテラチャー・サークル実践のためのワークシート等のリソース
資料集
- ロールシートの例(中学生以上対象)
リテラチャー・サークルで使用できる役割シート(Discussion Director、Questioner、Summarizer、Connector、Illustrator)です。4人グループで活動をする場合は、Discussion DirectorとQuestionerなどを兼ねるようにします。 - 中学1年生のLC実践で使用した学習指導案とワークシートなどの資料
2022年2月まつやま教育研修センターフェスタ2022公開授業:松山市立東中学校 和家加奈先生(T1)、森田雅大先生(T2)、カイ・ディアラブ先生(ALT)による実践です。中学1年生の生徒たちが New Horizon English Course 1 の Let’s Read 2 (City Lights)を題材にLCでの話し合い活動を行いました。読みの役割は 4種類(Questioner, Summarizer, Connector, Illustrator)です。学習指導案に加えて、LCを行う際の役割シート、表現集などのご提供をいただきました。 本授業を計画・実践するにあたり、松山市教育研修センターの宮内京子指導主事から多大なご指導とご支援をいただきました。 - 中学2年生のLCで使用したワークシート(2020年12月 伊予市立伊予中学校 松永麻由先生の実践)
Sunshine English Course 2 の Program 7 (If You Wish to See a Change)を題材にしたLCを行いました。準備をしたものは、役割シート6種類(Connector, Illustrator, Questioner, Summarizer, Word Wizard, Charactor Captain)、学習の足あと(Archives and Footprints)、話し合いで役に立つ表現(Useful Expressions)、終末の発問(Final Question)です。役割シートは4種類(Connector, Illustrator, Questioner, Summarizer)を使いました。終末の発問は、LCを終えた後に、世界のリーダーに言いたいことを手紙形式で書かせました。 - 中学2年生でLCを実施した授業の学習指導案と問答ゲームのワークシート(2020年2月 愛媛大学教育学部附属中学校 河野圭美先生(現在 松山市立久谷中学校)の実践)
第99回愛媛教育研究大会(中学校の部)での公開授業の学習指導案です。Mother Teresa (TOTAL ENGLISH 2, Reading 3)を題材にしてLCを実践しました。読みの役割は4種類(Summarizer, Questioner, Connector, Illustrator)で行い、各グループの話し合いはタブレット端末で録画しロイロノートでデータの管理をしました。ミニ・レッスンでは前回に行った話し合いの様子を映像で振り返り、よりよい話し合いをするための表現などの確認をしました。 また、問答ゲームは、LCでの話し合い前に、生徒に即興での質疑応答の力を身に付けさせるために行った言語活動です。資料はグループでの問答ゲームと話し合いで会話を続けるために役立つ表現の例です。 - 中学3年生でLCを実施した授業の学習指導案と資料(2019年10月 愛媛大学教育学部附属中学校 向井俊博先生の実践)
Stevie Wonder – Power of Music (TOTAL ENGLISH 3, Lesson 5)を題材にしてLCを実践しました。生徒はStevie Wonderの半生を英語で読み、話し合いを行いました。読みの役割は4種類(Summarizer, Questioner, Connector, Illustrator)で行い、各グループの話し合いはタブレット端末で録画しロイロノートでデータの管理をしました。学習指導案の他に読みの役割の説明と話し合いの司会原稿の例をつけています。 - Dawn Abbot 先生によるリテラチャー・サークルの授業資料
ワシントン州の Woodridge Elementary School でリテラチャー・サークルを実践している先生が授業で使用している資料です。読みの役割を決めずに行う方法ですが、児童に読んで考えさせるための工夫が参考になります。
研究会メンバーの主な研究成果
(論文・記事)
- 立松大祐(2021)「リテラチャー・サークルにおける生徒の英語使用状況調査ー中学3年生1グループの話し合い活動の分析ー」,『英語授業研究学会紀要』, 30, 57-69.
- 立松大祐(2020)「リテラチャー・サークル実践と英語使用状況の予備的調査-中学3年生の話し合い活動の文字起こしから-」,『愛媛大学教育学部紀要』, 67, 45-54.
- 立松大祐・河野圭美(2020)「英文を読んで話し合う協同学習の授業モデルづくり-リテラチャー・サークルの実践から-」, 『英語授業研究学会紀要』,28, 108-120.
- 立松大祐(2020)「「深い学び」を目指す言語活動について -中学校での教科書本文を活用した話し合い活動の提案-」,東書Eネット.
- 向井俊博(2020)「生徒のペースを生かしたスパイラルな学習で学習意欲の育成へ」,『英語教育』, 68(11), 22-23, 大修館書店
- 河野圭美(2019)「自律的学習者が育つ英語授業-リテラチャー・サークルの実践を通して-」,第51回教育研究論文入賞(愛媛県教育研究協議会).
- 立松大祐(2018)「主体的・対話的で深い学びにつながる「読むこと」の指導ーコロラド州のミドルスクールでの事例ー」,『四国英語教育学会紀要』, 38, 43-54.
- 立松大祐(2017)「アメリカのリテラチャー・サークル指導事例-EFL教室での指導に向けた示唆-」,『愛媛大学教育学部紀要』, 64, 69-79.
- 立松大祐(2016)「リテラチャー・サークルを取り入れた授業改善の試み-アクティブ・ラーニング型授業の指導事例」『愛媛大学教育学部紀要』, 63, 93-102.
- 立松大祐(2016)「リテラチャー・サークルを取り入れたアクティブ・ラーニング型授業の検討」,『四国英語教育学会紀要』, 36, 17-27.